<23年4月>年収1千万超のサラリーマン3人家族の日本株&米国株&投資信託の現状

ご訪問ありがとうございます。年収1千万超のサラリーマン3人家族(40代夫婦と小学生娘)のブログです。資産運用、家計管理、娘の中学受験などの日常を発信していきます。

資産運用状況

日本株&米国株&投資信託の現状をまとめます。

日本株:総額1080万円

日本株割合株数取得単価現在値増減
トヨタ自36%2308——–1811-26万円
SCREEN9%1001036010910+5万円
AGC4%10046164980+3万円
花王4%10051985305+1万円
伊藤忠商事3%10042984504+2万円
KDDI3%10040634056———-
大塚HD3%10039794369+4万円
日本株

トヨタ株が全体の35%を占めるので、トヨタがマイナスならば日本株全体もマイナスです。
日本株全体の割合で3%以上を記載する形にしました。日本株の配当は年間43万円(税引前)となっています。

米国株:総額752万円

米国株割合株数取得単価現在値増減
TSMC15%107868411583+31万円
VZ ベライゾン11%19148825226+6万円
PM フィリップモリス9%601140113172+10万円
KMI キンダーモルガン9%33423202377+1万円
T AT&T9%31020692636+17万円
PG P&G9%401681520143+13万円
米国株

懸念だったアマゾンを取得単価が戻った際に半分を現金化してそのまま手元資金として保有しています。こちらは米国株全体の割合で9%以上を記載する形にしました。米国株の配当は年間32万円(税引前)となっています。

投資信託:総額1319万

投資信託(NISA)取得価格評価額評価損益
IFREE S&P50090万166万+76万
IFREE 外株Hナシ45万111万+66万
IFREE 新興国株116万134万+18万
IFREE 日経2251868718770———-
IDX 外国株式368万431万+63万
IDX 日経225100万141万+41万
IDX 新興国株101万124万+23万
投資信託(NISA含む)
投資信託(iDeCo)取得金額評価額評価損益
外国株インデックス111万118万+7万
iDeCo
投資信託(特定口座)取得金額評価額評価損益
SBI・V・S&P50076万79万+3万
eMAXIS Slim オルカン1500015299———-
eMAXIS Slim S&P50010000099756———-
eMAXIS Slim TOPIX5000050607———-
特定口座

投資信託はNISA&iDeCo&クレジットカード積立を継続していますが、ポイントプレゼントに惹かれてクレジットカード積立を増やしました。

所感

基本はインデックス投資と高配当株投資を組み合わせて、進めて行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました