PaypayなどのQRコード決済残高をちょうど0円にする方法

前書き

今は落ち着いた感じがありますが、少し前までPaypayなどQRコード決済のキャンペーンが乱立し、キャンペーンに踊らされて(というより踊って)、様々なQRコード決済をスマホにインストールしたり、残高チャージを行いました。今、落ち着いて考えると、今後使わないと思われるものもあり、それをどう0円にするかを悩んでいるときに、この方法を思いつきました。

郵便局の話

話は変わりますが、auPAYの時に話題になって気が付きましたが、郵便局でいつの間にかQRコード決済が使えるようになっていました。切手を使うことが多いので、家に多少買いためているのですが、消費税対応で、現在は84円切手とか63円切手とか半端な額になっています。しかもそれに対応するために、1円や2円の切手も売っています。そこでピンときました。

残高と同じ額の切手を購入するのに使えば良いのでは?

切手なら種類も豊富でどの金額にも合わせられるし保管もきくので、無駄遣いすることもなく、普通に購入するだけで、残高を0円にすることが出来ると思いました。コンビニだとまず残高と同じ額を合わせる商品を探すのが大変だし、クーポン使ったら金額も変わります。それにオーバーしたらレジでテンパってしまうのが怖いのです。
よって、郵便局で最初に残高に合わせて、84円切手何枚、2円切手何枚などを先に見積もっておき、それを伝えて買うだけで良いので、すごく気楽になりました。

あとがき

例えばd払いであれば、マイナポイントの関係で、d払い残高のチャージを行ったのですが、使い切ってdカードのクレジットカード払いに移行したかったのですが、無事使い切ることが出来ました。他のQRコード決済でも0円にしたいものがあるので、数回は郵便局で切手購入に行くことになりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました