<21年7月>3人家族の支出53万の内訳とその分析

まえがき

21年7月の支出内訳とその分析です。3人家族(40代夫婦と小学生娘)なのですが、家族構成が近い方などに、私の分析がお役に立てればサイコーです。

総括

今月もびっくりするほど支出がありました。見ての通り、趣味・娯楽で約30%を占めています。

詳細1

食費は目標より1万円多いです。日用品費は何とか6万円には収まったのですが、先月と同様に特にこれという買い物が無かったのに多いです。趣味・娯楽費の旅行は、今年の10月に昨年も泊まった有馬グランドホテルに泊まる予定で、宿泊費を先払いしました(下記リンク先参照)。秘密の趣味はtotoやロト6で6000円を超えてしまっています。こちらもちょっと多いです。交通費はワクチン接種会場が遠く、タクシーを何度か使いました。

詳細2

衣服は嫁さんが帽子を購入しました。健康・医療は、娘の整骨院。 自動車は8月に使用するレンタカー代(後にPayPay支払いに切り替えたので返金済み)、 教養・教育は毎月のピアノ代(公文代は止めたので消滅)。それと、いつものように、楽天koboでの自分の書籍や楽天ブックスで娘の問題集を購入しました。今回は夏休みの問題集および本を買い揃えたので高額になりました。特別な支出はリビングのLED照明スタンドを購入しました。現金・カードの電子マネーはPayPayチャージでレンタカー支払いをしたので高額になりました。水道・光熱費は、ガス・灯油代が電気+ガス代になっています。

詳細3

通信費は携帯電話代とJ:COMの固定電話+インターネット代。住宅費は共益費とローン。税・社会保障では、先月同様にふるさと納税で、長崎県佐世保市の角煮まんじゅう「極匠」と宮崎県小林市の宮崎牛切り落としをもらいました(下記リンク先参照)保険はいつもの収入保障保険と楽天生命の障害総合保険です。

あとがき

今月は未来に対する支払いが多く、かなりの出費になってしまいました。。。節約頑張ろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました