前書き
20年6月の家計簿を公開します。いつも通りMoneyForwardから情報を引っ張ってきました。3人家族(40代夫婦と小学生娘)なので、皆様の比較対象となり、更に参考になればサイコーです。
総括

今月も取り立てて大きな出費が無く、住宅費と食費と日用品で7割を占めました。日用品の割合が増えたのは楽天市場で色々と購入したためです。

林檎ムスメ
パパ、自動車費が多いのはなんで?

忍者パパ
サイクルベースあさひで自転車を購入したからだよ。
詳細1

先月とは違い、娘が小学校に行き始めた結果、先月に比べて1万円ほど食費が減りました。また、日用品や衣服・美容が4万円ほど増えたのですが、楽天市場での買い物が影響しています。しかし、その他の趣味はBIGとロト7の購入費のみで1万円強ダウン。交際費も父の日のプレゼントが2件分購入しましたが、ポイント支払いで実質100円で済みました。
詳細2

自動車は高速道路代金と自転車購入とニコニコレンタカー5回分(実際の費用は3回分でうち2回分は返金済)で高額になっています。教養・教育は楽天koboや私と娘の書籍代、そして習い事と小学校から引き落とされた費用です。電子マネーはPiTaPaを止めて(下記の記事を参照)新たに始めたSuicaとPaypayのチャージ代であり、水道・光熱費は先月とほぼ同じですね。
詳細3

通信費はJCOM(ネット+固定電話)であり、NHKの6月7月分です。携帯電話代は1,000円いきませんでしたね。保険は楽天カード超かんたん保険保険料、その他はSBIモバイル証券の月会費です。SBIモバイル証券はCONNECTに入会した(下記の記事を参照)ので、今月にも止める予定です。
コメント