中学受験を目指す小学二年生(娘)の学習記録(21年8月末)

まえがき

毎月末に、中学受験を目指す娘の学習記録を残していきます。

習い事

現在の習い事は下記の通りです。

  • ピアノ:週1

まだ習い事はピアノのみです。
サッカースクールは問い合わせをしたのですが、近所は空いておらず一旦断念。
夏休み中は家庭学習を中心に行いました。

家庭学習

公文を止めたので、夏休みは事前に学習計画を立てて、その通りに実行しました。
しかしながら、イベントなども多く、計画通りには学習を進めることが出来ませんでした。
よって、これから2学期の土日祝日を使って、進めていきます。

例外なく毎日絶対やること

百ます計算:毎日やらせていました。計算は毎日やります。

こくご教科書小学一年生:10分間声に出して読ませています。音読は大切です。

徹底反復 音読プリント:上のこくご教科書入れ替えながら、10分間声に出して読ませています。

小2/ハイクラスドリル 国語:小2の内容での復習と応用です。1日1課題(2ページ)進めます。 もちろんながら、まだ習っていない範囲が入っているので、すらすら進むわけでは無いです。

小2/ハイクラスドリル 算数:小2の内容での復習と応用です。1日1課題(2ページ)進めます。

イベントが無い日にやること

すみっコぐらし学習ドリル 小学2年のたんいと図形:習っていない範囲は教えつつ、進めています。

すみっこぐらし学習ドリル 小学英語はじめてのABCローマ字:夏休み中にやりたいなと思っていたのに終わりませんでした。終わるまでは引き続きやります。

すみっこぐらし学習ドリル 小学1・2年 はじめてのプログラミング: 夏休み中にやりたいなと思っていたのに終わりませんでした。 終わるまでは引き続きやります。

うんこドリル 漢字 小学5年生:どこまで身についているかは微妙ですが、漢字を先取りして、練習しています。

すみっこぐらし学習ドリル 小学4年の小数分数:公文で小6範囲まで終えているので楽勝のはずでしたが、ミスが多く、きちんと理解していませんでした。再度、教えています。

きらめき思考力パズル(小学1~3年生 図形センス特訓編):図形センスは図形のクイズ問題です。娘は図形が苦手でなかなか解くのに苦労していました。

きらめき思考力パズル(小学1~3年生 数センス特訓編):数字のパズル問題です。上手いこと解けています。

算数と国語を同時に伸ばすパズル 上級編:上級編ですが、すらすら解けています。文章の理解力はあるようです。

教養

マンガでよくわかるねこねこ日本史 ジュニア編:娘が学校で読んだこの本が面白いらしく歴史の導入書として揃えています。ジュニア編で無いとフリガナついてないので要注意です。

あとがき

小学二年生の夏休みが終わりましたが、なかなか計画通りに進まず、問題集を終えることが出来ませんでした。とはいえ、毎日勉強はしっかり出来ていたので良かったです。あと、公文で小6まで終えているとは言っても、きちんと理解しているわけでは無いというのを改めてわかりました。根気よく教えていきたいと思います。また、先週の浜学園無料の夏期学力テストがありましたが、算数50点、国語95点でした。算数がやはり課題です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました