14年ぶりにテレビスタンドを含めたテレビの買い替えを行いました

購入したテレビとテレビスタンド

買い替えた理由

壁紙のリコールにて5月上旬に全部屋の壁紙を貼りなおすことになりました。それを機会に部屋の模様替えを行うことにしており、テレビが置いてある大型のボードも廃棄しようと考えています。
テレビボードの廃棄はずっとやりたいと思っていたのですが、その主たる理由はテレビボード裏のほこりが溜まっていることが神経質な私には耐えられないからです。部屋は嫁さんが常に綺麗にしてくれているのですが、その裏で、ほこりが溜まっている部分があるというのがずっと気になっていました。
しかしながら、プラズマテレビは重すぎて、テレビボードに置くしかなかったのですが、液晶テレビに買い替えることで、テレビスタンドを採用し、テレビボードを使わない形にします。これで長年のほこり問題がやっと解決します。

TH-43HX850を選んだ理由

そもそもプラズマテレビから有機ELテレビへの買い替えを考えていたため、ずっと有機ELテレビが安くなるのを粘って待っていました。今回、パナソニックの有機ELテレビが50型で20万円を切るぐらいまで値が下がってきたということもあり、嫁さんと実物を見に行きました。これまではプラズマテレビから買い替えるなら有機ELテレビしかないと言っていた嫁さんから「液晶テレビでいいんじゃない」というコメントがあり、液晶テレビにすることにしました。液晶テレビの高画質化も絶えず進んでいたのですね。私としては半額で買えて、軽くなり、消費電力も下がるので文句なしです(笑)。

その中でもTH-43HX850を選んだ理由は下記になります。

  • 4Kテレビチューナーを2基内蔵している
  • 外付けHDDを設置することで、テレビだけで番組録画することが出来る
  • iPadやiPhoneで録画した番組を見ることが出来る
  • 40型前後のサイズで最上位機種とそれほど変わらない機能を持っている
  • 次機種が出る直前で十分に価格が下がっている

ということで、むしろ選択肢が他になかったとも言えます。

また、テレビスタンド「anata IRO」はテレビスタンド自体が小さいので、設置できるテレビのサイズが45型までと制限があります。それから考えても43型がベストチョイスでした。

また、テレビは決まった時間にしか見ない家なので、大きなテレビは不要と思っていたので、望む機能があり、なるべく小さいものでということでこの選択になりました。これを機会にDVDレコーダーも処分して身軽にします。

テレビスタンド「anata IRO」を選んだ理由

なるべく存在感のないテレビスタンドにしようと思いました。その中で気に入ったのが「anata IRO」でした。デザインがすっきりしてい、てこれぞ私が望んでいたものです。ただ、棚板やHDDホルダなどが専用になるので、出費もそこそこになりました。下記にHDD含めて私が買ったものを掲載しておきます。

楽天ワンダフルデーで購入しました

珍しく、4/1の楽天ワンダフルデーで購入しました。理由は何気なくヤマダデンキ楽天市場店のページを見たら、ポイント考えると価格ドットコムの最安値よりも安い金額になっていたので、これはチャンスと思い、速攻で買ってしまいました。ヤマダデンキ楽天市場店もすぐに金額を改定したので、一瞬だけだったのかもしれません。本当に買いたいと思う高額のものは常日頃、色んなお店の価格を見ておくべきだと思いました。また、6年保証をこの値段で付けて貰えてうれしい限りです。

あとがき

据え付けも終わり、既にリビングにある状態ですが、プラズマテレビとそれほど違和感無く映像を見ることが出来ています。また、37型のプラズマテレビを使っていたので、43型でもかなり大きな印象ですが、枠が小さく、テレビスタンドのおかげで、以前よりもすっきりしています。テレビスタンドも合わせたら、15万円ほど支払いましたが、良い買い物でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました