GoToトラベルで20年末に有馬グランドホテルへ巣ごもり宿泊

前書き

下記の記事にて昨年末に旅行を計画していたのですが、感染者の増加を受けて、大阪マリオット都ホテルの宿泊はキャンセル(期限が21年夏まで延びたのでまだ使える)し、有馬グランドホテルの
【あんしん巣ごもりプラン】露天風呂付き夕朝お部屋食
にて、宿泊してきたので、そのことを報告します。

GoToトラベルにて別墅結楽「大地」を予約

有馬温泉なら「やっぱり金泉でしょ」ということで、金泉の露天風呂が付いている「大地」という部屋を予約しました。
後述しますが、クラブフロアである「大地」を予約したかったわけでは無く、娘を含めた3名が宿泊でき、金泉露天風呂付で、夕朝部屋食を希望したら、この部屋しか選択肢が無かったという消極的な理由で選ぶことになりました。
しかし、GoToトラベルにて安くなっているとは言え、1泊10万円を超える宿泊費は大きな出費ですが、今年は特に旅行も外食もしていないし、1点豪華主義でいくことにしました。

こちらが「大地」の部屋の詳細です。

公式ホームページからの引用

「大地」の特徴としては、定員6名ということで、ベッドルームのほかに和室やリビングを揃え、露天風呂の横にデッキテラスという温泉で火照った体を休める場所があることです。
食事は和室にあるダイニングテーブルで食べることになります。これまで温泉旅館では、ダイニングテーブルで食べたことが無かったので、すごく新鮮な気分になりました。
また、ベッドルームのベッドは2人しか寝れないので、娘用として和室に布団を敷いてもらいました。
しかし、部屋の造りとして、娘が和室に寝てしまうとリビングと隔てるものが何もないので、娘が寝た後にリビングに居づらくて、夜過ごす場所に苦労しました。娘をベッドに寝せた方が良かったかもしれません。ベッドルームと和室にはちゃんとふすまがあったので。

有馬グランドホテルへの到着日

さてさて、宿泊当日の話です。

当日、神戸三田プレミアムアウトレットで過ごした後、チェックイン(14時半)より少し早めの到着を目指して、14時ごろに有馬グランドホテルへ到着しました。車寄せをせず、直接地下駐車場に車を止めて、家族みんなで荷物を持ってホテルに向かいます。雨が少し降っていましたが、駐車場から玄関までは濡れずに移動することが出来ました。
2階フロントに上がったらチェックイン待ちの大行列。みんな早めにチェックインしてゆっくりしたいというのは同じようです(笑)。ひとまず近くにいた従業員に「大地」に泊まる旨を伝えると、フロント横の専用受付に案内されました。クラブフロアのチェックインはこちらの部屋で別途行うらしく、最初からすごくテンションが上がりました。

チェックインが無事終わり、客室まで案内頂き、部屋でウェルカムシャンパンとフルーツ(イチゴ)のサービスを頂きました。まだ14時半過ぎだというのに、お酒出てくるのが早すぎです(笑)。

その後はすぐに金泉露天風呂に入りました。24時間入れるので、午前3時とか大浴場が閉まっている時間にも入りました。合計で5回ほど入ったかな(笑)。温泉横にあるデッキテラスも使いつつ、温泉をじっくりと堪能しました。

夕食は17時半開始だったので、お風呂に入ってもまだまだ時間があります。せっかくなので、クラブラウンジを訪れて、ジュースを飲みました。飲み物や軽いお菓子やおつまみが置いてあり、自由に手に取ることが可能です。朝5時半~夜22時の間、開いていますが、アルコールは時間を区切って提供されていました。

そして、なんだかんだのうちに夕食です。大変美味しくいただきました。私が甲殻類アレルギーである旨をお伝事前にていたのですが、夕食、朝食共にきっちり対応されていました。安心です。骨があって食べにくかったけど、明石鯛が美味しかったなぁ。

公式ホームページより引用

そしてベッドで就寝となりました。

翌朝の朝食は、前日にバイキングか部屋食かを改めて聞かれましたが、もちろん部屋食にしました。

チェックアウト10時ギリギリまで温泉を楽しみました。チェックアウトも別室で行ってもらえるので、それほど待つことなく行うことが出来ました。
帰り道にいつもの「エスコヤマ」でロールケーキを購入し、帰宅しました。

あとがき

一昨年も宿泊したのですが、その際はまだ別墅結楽も工事中でした。今回、その別墅結楽に滞在することが出来て非常に良かったです。また、別墅結楽のクラブフロアは基本的に夕朝部屋食可能とのことで、今後も年に1度の温泉旅行の際に活用出来そうです。また、次回訪れるのが楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました