SPGアメックスからMarriottアメックスプレミアへの移行後に継続するか?解約するか?

ご訪問ありがとうございます。年収1千万超のサラリーマン3人家族(40代夫婦と小学生娘)のブログです。資産運用、家計管理、娘の中学受験などの日常を発信していきます。

SPGアメックスからMarriottアメックスプレミアへの移行

以前SPGアメックスを解約しようとして引き留められた話を書きましたが、

結局そのまま継続して使っていて、今後SPGアメックスは、Marriottアメックスプレミアに切り替えされるとのことです。これから先、カードを継続するか解約するかについて考えてみました。

何がどう変わる?

いろんなブログやYoutubeでまとめている人がいるので、私が気になるところだけ書きます。

  1. 年会費が34,100円から49,500円までアップ(デメリット)
  2. 無料宿泊特典が前年150万円決済しないともらえない(デメリット) 
  3. 家族カード1枚目無料(これまでは17,050円)(メリット)
  4. 年400万円決済でプラチナエリート資格が得られる(メリット)

正直、会社での出張が無くなってしまい、ホテル宿泊が激減し、無意味なホテル修行をやる気がない私が、プラチナエリート資格を年400万円決済とはいえ、もらえる可能性があるカードであるというのは大きなメリットです。よって、年400万円決済が出来るのかどうか?で、継続すべきかどうかを決めることにしました。

年400万円決済へのハードル

まずは、昨年2021年を参考に年間のクレジットカード決済がどれぐらいあるのかを見てみました。

  • SPGアメックス:110万円(実績)
  • 楽天プレミアムカード:290万(実績)→一部VISAのみ使用可
  • LC JCBカード:50万円(予測)→全てAMEX代替可能
  • dカード:10万円(予測)→全てAMEX代替可能

上記から考えると、楽天マラソン時の楽天カード使用を諦めるという決断が必要ですが、何とか年400万決済を達成できそうです。

結論

前回書いた三井住友ゴールド(NL)に入会した関係上、

今年から400万円決済を目指すのは難しそうで、来年のプラチナエリートは諦めざるを得ないです。
しかしながら、来年はSPGアメックスからの移行措置で、無料宿泊特典はもらえるそうなので、ひとまずは継続かなと考えております。再来年のプラチナエリートの獲得を目指します。

あとがき

せっかくプラチナエリート資格を得られるチャンスをもらったので、一度はチャレンジしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました