まえがき
21年6月の支出内訳とその分析です。3人家族(40代夫婦と小学生娘)なのですが、家族構成が近い方などに、私の分析がお役に立てればサイコーです。
総括

今月は先月ほどではないですが、まだ特別な支出が残っており、まだまだ平常時に戻っていません。全体で30万は切らないといけないと思っています。日用品の額がちょっと多いのは気になります。
詳細1

食費は6万円で合格点です。日用品費は特にこれという買い物が無かったのに、5万円は多いと思います。趣味・娯楽費の映画・音楽・ゲームは、ゲームを購入(ドラゴンクエスト11sがセールで3560円だった)したり、ゲオオンラインで音楽CDを借りたりしています。秘密の趣味はtotoやロト6で夢を見ていますが5000円以内に調整しようと思います。交際費は父の日のプレゼントです。交通費はタクシーを一度使いました。
詳細2

衣服は嫁さんのpedalaスニーカーをアシックスで購入しました。健康・医療は、嫁さんの歯医者代。教養・教育は毎月のピアノ代と公文代。いつものように、楽天koboでの自分の書籍や楽天ブックスで娘の問題集を購入しました。今回はそれに加えて、手持ちの本をスキャンして電子化した費用がかかりました(下記リンク参照)。特別な支出は自宅の壁紙張り替えと同時に購入した家具になります。現金・カードの電子マネーはPayPayチャージ。水道・光熱費は、ガス・灯油代が電気+ガス代になっています。
詳細3

通信費は携帯電話代とJ:COMの固定電話+インターネット代とNHK費。住宅費は共益費とローン。税・社会保障では、先月同様にふるさと納税で、佐賀県みやき町の白米をもらいました。保険はいつもの収入保障保険と楽天生命の障害総合保険です。
あとがき
今月はそこそこ良い感じの会計になりました。これを続けていければ、今年も大幅に貯金を積み増すことが可能になります。頑張ろうと思います。
コメント