<21年5月>3人家族の支出92万の内訳とその分析

まえがき

21年5月の支出内訳とその分析です。3人家族(40代夫婦と小学生娘)なのですが、家族構成が近い方を含めて私の分析が皆様のお役に立てればサイコーです。

総括

先月が信じられない支払い額と言っていましたが、今月の方がもっととんでもない額になってしまいました。全体の支出は前月比で30万ほど圧倒的に増えています。
理由はわかっていて、特別な支出と健康医療で65%を占めるほど支出が増えたからです。

詳細1

食費は10万円から8万円に減りましたが、まだ多いですね。最近Oisixで食材を購入しているからかなとも思います。目標は6万円として、なんとか来月以降は抑えたいと思います。日用品費は3万円ほどを見込んでいるので、まあこんなものかなと思います。趣味・娯楽費のその他の趣味娯楽はこのブログのサーバー代になります。あとはゲームを購入したり、秘密の趣味(totoやロト6など)です。交際費は母の日と父の日のプレゼントです。交通費は会社への通勤で珍しく電車に乗りました。

詳細2

衣服は楽天ファッションで私の服を何点か購入しました。ポイントアップのためでもあります。健康・医療は、嫁さんの歯3本の治療がセラミックの自費治療となったので、それで費用がかさみました。教養・教育は毎月のピアノ代と公文代。それと、楽天koboでの自分の書籍や楽天ブックスで娘の問題集を購入しました。特別な支出は自宅の壁紙張り替えと同時に購入したエアコンと冷蔵庫、家具になります。現金・カードの電子マネーはSuica、PayPay、appleカード。水道・光熱費は、電気を今回から大阪ガスで支払うので、電気代と表示されず、ガス代に入っています。

詳細3

通信費は携帯電話代とJ:COMの固定電話+インターネット代。住宅費は共益費とローン。税・社会保障では、先月同様にふるさと納税で、佐賀県みやき町の白米と岩手県花巻市の白金豚をもらいました。保険はいつもの収入保障保険と楽天生命の障害総合保険です。

あとがき

今月は、壁紙張り替えに伴う支出が増えて、大赤字になりました。必要経費なのでしょうがありません。来月以降は気を引き締めて、しっかりやりたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました