ご訪問ありがとうございます。年収1千万超のサラリーマン3人家族(40代夫婦と小学生娘)のブログです。資産運用、家計管理、娘の中学受験などの日常を発信していきます。
僕が死んだ時の後処理はどうしたらよいか?
最近、鼠蹊ヘルニアの手術を受けました。手術自体は大したことは無かったのですが、改めて考えたら、家のことの全てを自分だけが把握しているので、僕が死んだ時に嫁さんや娘は何をどうしたら良いのかわからないのではないか?と思いました。ここでどうしたらよいかをまとめつつ、きちんと何か起きた時の準備が出来ているのかを確認しようと思いました。
保険について
今、自分が加入している保険を並べてみます。
- メットライフ生命の変額保険
- アフラックの給与サポート保険
- 住宅ローンの団体信用生命保険
- 自社が加入してくれている生命保険
- 三井住友ゴールドカード(NL)の入院保険(交通事故限定)
メットライフ生命の変額保険は13,840円/月の75歳まで積立が続きます。死亡時の保険金は積立金か500万円の多い方になります。この保険に加入した経緯は下記の記事になります。また、生命保険証券があるので、それを手元にメットライフ生命に問い合わせるだけで問題ないです。
アフラックの給与サポート保険は、3,915円/月の60歳までの掛け捨てになります。死亡時の保険金は無いですが、私が働けなくなった場合には、17回目までは5万円/月、18回目以降〜60歳までは15万円/月が支払われます。保険を止めるために、死亡時の連絡は必要です。生命保険証書はあります。この保険については、下記に書いてます。
住宅ローンは、「がん診断保険金特約付」住宅ローンであり、死亡・高度障害に加えて、がんと診断されたらローン残高がゼロ円になります。こちらはメインバンクに問い合わせれば大丈夫です。
また、自社が加入してくれている生命保険があります。2000万円です。会社に所属している間に死亡したら、そのまま遺族に支払われます。会社に連絡すれば、良きように対応してくれると思います。
三井住友ゴールドカード(NL)の入院保険(交通事故限定)は、カード付帯の旅行障害保険の代わりに選べるということで、「ケガ安心プラン」(入院保険(交通事故限定))にしました。死亡は対象外ですが、交通事故で入院補償や一時金補償があります。カード付帯の保険なので、保険金はゼロ円です。事故日より30日以内にVJ保険デスクへの連絡が必要です。
保険について(まとめ)
保険 | 死亡時保障 | 働けなくなった時の 保障 | ガンになった時の 保障 |
メットライフ生命の変額保険 | 500万円以上 | 無し | 無し |
アフラックの給与サポート保険 | 無し | 60歳まで毎月受取 | 無し |
住宅ローンの団体信用生命保険 | 住宅ローンがチャラ | 高度障害時は、 住宅ローンがチャラ | 住宅ローンがチャラ |
会社の生命保険 | 2000万円 | ?(無し) | ?(無し) |
三井住友カードの入院保険 | 無し | 無し | 無し |
そもそも死亡時は保障が無くても問題ないと思っているのですが、働けなくなった時と老後が不安であり、死亡時の保障を薄くすることにより、コストダウンを図っています。
所感
どこのどういう保険に入っているかをまとめさえすれば、保険証券もあるので、保険会社に問い合わせれば、問題ないかと思います。次は金融資産への対応をまとめたいと思います。
コメント