<21年9月>3人家族の支出42万の内訳とその分析

まえがき

21年9月の支出内訳とその分析です。3人家族(40代夫婦と小学生娘)なのですが、家族構成が近い方などに、私の分析がお役に立てればサイコーです。

総括

先月から見ると支出を抑えられましたが、食費&日用品で40%強を占めています。食費と日用品が高止まりすると、毎月の支出が上がるので、本当に気を付けないといけないです。

詳細1

食費は目標6万円をかなり超えました。近所に大型スーパーが出来て、調子に乗ってたくさん買い物に行ったからです(笑)。日用品費は子供が大きくなって、自転車を買いなおした分が大きかったです。趣味・娯楽費は、Switchのリングフィットアドベンチャー(楽天マラソンにて購入)と三国志14(40%オフ)を購入しました。秘密の趣味はtotoやロトに加えて、馬券を買い始めましたが、5000円は切るようにしています。

詳細2

衣服のアクセサリーは私のメガネを買い替えました。健康・医療は、嫁さん&娘の整体と私の左手親指の検査費用です。自動車はニコニコレンタカーの代金(前払い)、 教養・教育は毎月のピアノ授業料と学費。それに楽天koboと楽天ブックスでの本代です。現金・カードの電子マネーはPayPayなどのチャージ費用です。水道・光熱費は、ガス・灯油代と書いてありますが、電気代+ガス代になっています。夏も終わったのに少々高い気がします。

詳細3

通信費は携帯電話代とJ:COMの固定電話+インターネット代。住宅費は共益費とローン。税・社会保障では、ふるさと納税です。保険はいつもの収入保障保険と楽天生命の障害総合保険です。それに今月から変額保険が加わりました。

あとがき

何とか40万以内に抑えないととは思っているのですが、今月も上手くいきませんでした。毎月を見ていると日常で使うお金だけではなく、特別な支出ではみ出ていますね。そこも注意していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました