<21年総括>年収1千万超のサラリーマン3人家族の収支報告

ご訪問ありがとうございます。年収1千万超のサラリーマン3人家族(40代夫婦と小学生娘)のブログです。資産運用、家計管理、娘の中学受験などの日常を発信していきます。

年間収支

年が明けたので、年間収支をまとめておきたいと思います。21年は20年と比べて、支出が150万円ほどアップしました。20年が異常にお金を使わなかったので、このぐらいが普通かなと思います。

収入9,911,622
支出6,311,177
収支3,600,445
収支一覧

年間支出内訳

後述しますが、わかりやすい増加要因で出費が増えています。

支出内訳

年間固定費

項目実費備考
住宅916,990→住宅ローン、共益費・水道代
水道・光熱費128,165↓ガス代、電気代、
通信費129,465↑ケータイ代、電話代、インターネット代、NHK
保険95,913↑生命保険、変額保険
教養・教育440,501↓ピアノ代、公文代、学校費、書籍購入費
固定費一覧

20年と比べても大きな変化はありませんが、通信費はiPhoneSEを購入した分の増加です。保険は変額保険で増えたのと、教養・教育 は途中で公文を止めて減りました。

年間変動費

現金・カード72,664↓AppleCard購入費、ペイペイ等チャージ代
自動車137,759→レンタカー代、ガソリン代、高速道路料金
税・社会保障402,059→ふるさと納税、固定資産税
日用品621,350↑日用品代、おこづかい
食費977,602↑食料品代、外食代
趣味・娯楽642,270→旅行代、宝くじ代、DVD代、ゲーム代
衣服・美容156,617↓衣服
健康・医療381,865↑↑整骨院代、歯科代、人間ドック
特別な支出798,417↑↑家具・家電
その他39,767↓クレジットカード年会費
交通費24,720→Suica代、タクシー代
交際費339,991↑↑プレゼント代
変動費一覧

大幅に支出が増加した要因としては、健康・医療での嫁の歯科代(セラミック)と、特別な支出で家具・家電を購入しなおしたこと、交際費のルイヴィトンでバッグを購入したことです。

あとがき

昨年20年と比べて、今年21年は大幅に貯蓄額が減ってしまいました。お金に縛られない人生を目指すため、人生をある程度楽しみつつも、貯蓄を増やしていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました